2011年7月9日土曜日
2011年7月6日水曜日
iPhone Googleカレンダー
iPhoneを使用していて、便利なのが同期機能。メール、カレンダー、連絡先、メモに至るまで。iPhone登場で、それまで、PCを広げて行っていた作業がより身近になったのは、言うまでもありません。

特にgoogleは早い段階から、iPhoneとの親和性もよく、google syncから始まり、いつのまにかExchangeが利用できるようになると、googleアカウントとiPhoneがあれば、すぐに利用できるようになりました。私自身も最近まで利用してきました。

ですが最近、カレンダーが上手く同期できない事がありました。また、私みたいに複数のアカウントを利用していると、Exchangeでは、カレンダーの色までは、同期してくれず、同じ色が存在してしまい非常にわかりづらい…

そこで、色々ググってみたところ、CalDAVを使うと、カレンダーの色も、同期してくれるみたいです。
早速、設定してみました。
まず、既存のExchangeをメールのみに。メールだけなら、アカウントの追加で、gmailを設定しなおしてもいいのですが、これだとプッシュに対応しないので、Exchangeを利用します.

アカウントの追加で

その他を選択

CalDAVアカウントの追加

サーバーは www.google.com
ユーザー名はgoogleアカウント。
パスワードも、googleのパスワード。

すると、カレンダーが表示され、色もなんとなく同期してくれています。
同じ色もありませんので、少しはわかりやすくなりました。

特にgoogleは早い段階から、iPhoneとの親和性もよく、google syncから始まり、いつのまにかExchangeが利用できるようになると、googleアカウントとiPhoneがあれば、すぐに利用できるようになりました。私自身も最近まで利用してきました。

ですが最近、カレンダーが上手く同期できない事がありました。また、私みたいに複数のアカウントを利用していると、Exchangeでは、カレンダーの色までは、同期してくれず、同じ色が存在してしまい非常にわかりづらい…

そこで、色々ググってみたところ、CalDAVを使うと、カレンダーの色も、同期してくれるみたいです。
早速、設定してみました。
まず、既存のExchangeをメールのみに。メールだけなら、アカウントの追加で、gmailを設定しなおしてもいいのですが、これだとプッシュに対応しないので、Exchangeを利用します.

アカウントの追加で

その他を選択

CalDAVアカウントの追加

サーバーは www.google.com
ユーザー名はgoogleアカウント。
パスワードも、googleのパスワード。

すると、カレンダーが表示され、色もなんとなく同期してくれています。
同じ色もありませんので、少しはわかりやすくなりました。

登録:
投稿 (Atom)